12月10日、abema TV の報道番組 abemaプライム(アベプラ)に、日本ウグイ協会の会長が出演しました!
結果とするとひろゆきさんに「論破」されてしまう形となってしまいました。
また、語弊を生むような返答をしてしまいました。
今回の記事ではそんなアベプラに出演させていただいた際のお話と、うまく伝えきれなかった、当協会の目指す未来について執筆させていただきます。
目次
“論破王”ひろゆきさんを唸らせよ!
出演した企画は「#ひろゆきさん拡散希望」というもので、twitterのフォロワー139万人越えの2ちゃんねるの創設者のひろゆきさんにリツイートしてほしい内容をプレゼンするというもの。

当日はひろゆきさんをはじめ平石アナ、ハヤカワ五味さん・安部敏樹さん・ケンドーコバヤシさんなど豪華キャストが出演しました。
ウグイの魅力よ139万人に届け!
当協会では以下のツイートを拡散してもらうべくプレゼンいたしました。
当会をもっと広めるためには、今以上に魚に関して詳しい専門家の方や、当協会の活動に賛同いただき協力いただける企業などと強くつながる必要があります。
「ひろゆき砲」を発動していただくために、様々な角度からウグイの魅力をPRしました。
ウグイはもっと評価されるべき魚です!

プレゼンの内容は、
・ウグイとは? ウグイの世間の評判
・実は美味しく食べられ、栄養面も豊富
・ウグイの価値・イメージ向上のためさまざまな取り組みを行なっている など
さまざまなウグイの魅力をお話しさせていただきました。
「魅力広まりすぎたら、絶滅しちゃうんじゃないすか?」
ところが、さすがひろゆきさん、様々な角度・視点から活動に対するリスクを指摘。
要約すると「ウグイの価値や魅力が高まったら、古来の在来種を絶滅に追いやってしまうのでは?」とツッコミをいただきました。
確かにおっしゃる通りで、広め方を誤ると思わぬ方向の広がり方をしてしまうなと改めて実感……。とてもありがたいご指摘と経験をさせていただきました。
また、「ウグイが絶滅するほどウグイの魅力は広まらない」と語弊をうむような発言をしてしまったことがすごく悔やまれます……。
より良き方向にウグイの魅力を広めていく!
番組内でも発言いたしましたが、心無い釣り人が釣り上げたウグイを堤防に放置されること、ウグイを外道と罵る前に、一度味わってみることなど、まずはそういった悪い印象の改善から注力していきたいと思っております。
その結果、ウグイの豊富な栄養面や、実は美味しい味などが広まり、ウグイのイメージ向上に繋げていければと思います。
番組内でもあった、「肥料としての活用」というニシンで起こってしまった実例などは、望むべき活用ではありませんし、ウグイのポテンシャルを生かしたものとは言えません。あくまでもウグイの持ち味を生かした価値向上こそ、当協会が目指すものであると再認識ができました!
力及ばずでリツイートの夢は叶いませんでしたが、とてもいい学びと発見をいただくことができました!
これからもこの経験を糧にウグイの価値向上を目指し邁進していきます!